恒例…地元愛を育む『幸手宿場あるき』新任研修‼

支援員ブログ頑張って更新中…

5月もいよいよ今週でラストスパートとなりましたが、早くも台風1号が発生するなど、季節の移り変わりを感じますね。明日明後日は、大雨予報もでておりますので気を付けていきましょう。

さて、今日はお待たせしましたが先週末の5月25日土曜日に行われた、「幸手宿場あるき」への参加の様子をたくさんの写真と共にお届けしたいと思います。

この「幸手宿場歩き」と「新任職員研修」を組み合わせた企画は、かれこれ6年目を迎えておりますが、しっかりとした意図をもって研修を実施しておりまして、社会福祉法人平野の里として、この幸手地域で障害福祉事業を展開する中で、まずは『地元を知る』『地元愛を育む』ということに着目し、観光協会が実施している企画に参加するというスタイルを貫いております。

また、きっかけは、新卒採用にて全国各地から職員さんたちが入職するようになり、幸手という場所のことをそもそもよくわかっていないということで、幸手の良いところを一つでも見つけていただき、幸手を好きになって欲しいという願いも込めての企画が、この企画の趣旨なんですよね。

今期は2名の新卒職員、そして1名の中途入職職員と昨年参加した2年目職員がサポーター役として参加し、あとは施設長兼人事部長が毎年引率ということで計5名での参加となりましたが、今年は一般の参加者の方々もそれなりにご参加されており、15名ほどの参加者の中、半日かけてゆっくりとそよ風を感じながら、幸手宿の歴史に思いを馳せて歩くことができました。

半日で約1万歩歩いた後は、ランチタイムということで解散場所の目の前の素敵なお店で、疲れをいやしながらお腹を満たし、他愛もない話をしながらみんなで交流…。

その後は、午前中の宿場あるきを深めるべく、幸手市郷土資料館へお邪魔し、一つ一つの展示を拝見させていただきました。さらには、銀杏地蔵にも立ち寄るなど、幸手三昧の一日。

帰寮後は、宿場あるきの際に街中でゲットした幸手の逸品をおやつに、感想を書いていただきつつ、新任研修ということで、順番に職員面談を実施し、中身の濃い一日を過ごしてまいりました。

是非、たくさんの続きの写真をどうぞご覧ください。↓↓↓

幸手宿場あるきガイドの会の皆様、本当にお世話になりました。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    (月曜日, 27 5月 2024 17:34)

    素晴らしい❗よい企画

行事のお知らせ