支援員ブログ頑張って更新中…
年末の遡りになりますが、年末仕事納めの日に虐待防止研修会はご紹介しておりますが、その後、職員会議をハイブリッド開催で実施し、その中で特にシーズン真っただ中の感染症対策について、看護師さんより共有いただくなどして、改めて意識を確認する機会となりました。
その後、管理職にて業務継続計画訓練と題して対策本部訓練というカタチで、各災害に対してどのように初動を進めるべきか、課題は何かということを出し合いながら課題抽出する訓練を実施しすることができました。
災害は待ってくれませんので、日頃からの備えが重要です。そんな中、特に水害時に避難がなかなか難しいという意見から、様々な手法が意見として出ておりますが、一つ、近隣他法人交流でお世話になっている、高齢者施設しらさぎ苑様との協力関係について、しらさぎ苑様からも温かいお言葉を頂いておりましたが、改めてその重要性を対策本部訓練で意見としても挙がってきていたこともあり、年末のご挨拶を兼ねて施設長があやめ寮手作りカレンダーを持ってお邪魔させていただき、少し避難に関する事柄についても話題として意見交換をさせていただくことができました。
写真としてはなかなかぴんと来ないかもしれませんが、各様子につて続きの写真をご覧ください↓↓↓
コメントをお書きください
翌檜髭じいさん (木曜日, 16 1月 2025 12:50)
大規模な災害時の避難場所、人員確保が課題になりますね。また、利用者の方の環境の変化による心身の状態も心配になりますね。