支援員ブログ頑張って更新中…
今日も張り切って更新してまいります(^^)/
先週の話題になりますが、埼玉県発達障害福祉協会の 利用者部会発表会が行われ、当法人からは利用者部会を運営する利用者支援委員会の委員の職員と利用者部会ブロック代表のご利用者様、そして、今回の発表会に参加するためにご利用者様と引率職員という形で、それぞれ立場は違いますが、複数の職員・利用者様が参加させていただきました。
運営側の委員とブロック代表ご利用者様は全体進行の司会という大役を担い、とても緊張したとお話してくれましたが、皆さまからの温かい応援や反応があり、無事に大役を果たし、貴重な経験ができたようです。
また、参加ご利用者様から「来年は私も発表会出たい!出し物の準備がしたい」といった希望や、「ブロック代表者になって会議に出てみたい」とのご意見も出てきたようで、皆さんにとっても刺激のある機会になったようです。職員のみならず、ご利用者様にとってもいい一日になったのだと実感。
昨今、意思決定支援・意思形成支援の重要性を感じながら、手探りで支援をさらに向上させていこうと取り組んでおりますが、今後もご利用者様により良い暮らしを提供できるよう、幅を広げられるよう、こうした取り組みも肥やしにしながら前進してまいりたいと考えております。
肝心の利用者発表会の内容として、歌やダンス、自主制作品の発表などがあり、展示や物販など他事業所で作られたパンやキーホルダー、シールなどをご利用者様が購入され、大変喜ばれていました。
また、ご利用者様同士、他事業所の方と関わりを持ち、挨拶やお話しをされているのが印象的で、やはり『繋がり」の大切さを改めて実感したところです。
今回、利用者さんと支援者含めて90人ほどだったということで盛大な会となり、その素敵な会に携わり・参加させていただき本当にありがとうございました。
続きの写真もどうぞご覧くださいませ↓↓↓
コメントをお書きください
共 (水曜日, 19 3月 2025 12:38)
素晴らしい❗